★目的
仕事の本質を知り、働きがいを持てる仕事の選び方を学ぶ。
また、聞こえづらさのフォロー方法も学び、仕事の選択肢を拡げて考えられるようになり、ワクワクした将来を想像できるようなる。
対象者:
小学校難聴学級
中学校難聴学級
ろう学校
実施方法:
小中学校の難聴学級、ろう学校は、学校に伺います。
交通費実費のみで実施します。
オンラインも可能です。
難聴学級に通ってない、ろう学校で実施できない場合もあると思いますので、夏休みなどでオープン講座の企画も考えています。
直近では、
2023年7月28日(金) 14:00~17:00
2023年7月29日(土) 10:00~16:00
難聴高校生向けのキャリア学習講座を福岡市内で実施予定です。
ご興味ある方は、お気軽にご連絡ください。
<1コマ目>仕事って何かを知ろう!
仕事って何のためにあるのか?
本質に触れ、考えてみます。
<2コマ目>私の持ち味を知ろう!
ストレングスカードを使って、自分の持ち味に気づきます。
<3コマ目>自分の“聞こえ”を知ろう!
自分の”聞こえ”を把握します。
そして、フォローのお願いをすることは自然で普通のことだということに気づきを促します。
上記は一例です。
児童、生徒さんの状況をヒアリングさせてもらい、最適なプログラムを組みます。
複数日の実施も可能です。
<1時間目>働くってどういうこと?
何のために働くのか?
自分にとっての意味を考え、働く3つの目的を理解します。
<2時間目>仕事を知る
業種や職種を知り、新しい仕事のジャンル分けの視点を学びます。この視点こそが働きがいを持って仕事ができるようになる視点です。
<3時間目>貢献感を満たす仕事を探ろう!
役に立つ(貢献感)という視点から仕事を考えてみます。
自分が役に立ちたいこと、そしてそれを満たす仕事にはどんなものがあるのか?グループシェアなどを通して拡げていきます。
<4時間目>持ち味を知ろう!
仕事で使う能力の分類を知り、自分の持ち味をそこに落とし込んでいきます。
また、気になる仕事を一つ選び、その仕事で使う能力にはどんなものがあるのかを考えます。
<5時間目>持ち味を仕事に活かす方法
4時間目で選んだ仕事に、自分の持ち味が活かせるか?また、その仕事でよく使うスキルは自分の苦手な力ではないかなどを考え、仕事とのマッチングをイメージします。
<6時間目>聞こえの把握
自分の聞こえを把握し、聞こえる人とのコミュニケーションにおいて困ること(困りそうなこと)を想像し、フォローするために自分ができることと相手にお願いすることを考えます。
<7時間目>難聴を踏まえた仕事の選択肢
障害者枠と一般枠との比較を明確にし、聞こえないことを考慮した仕事選択の視点を学びます。
また、聞こえないからこそ突出した力があることも理解し、難聴をフォローする視点、逆に活かす視点なども学びます。
<8時間目>進路選択の考え方
将来の考え方について学びます。
また、大学の状況、情報保障についても学び、聞こえのフォローのお願いをすることは自然で普通のことだということに気づきを促します。